作り方
長芋ときのこ、えびのがんもどき
-
1
木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、まな板の間に挟んでしっかり水切りをする。
-
2
わかめ、きくらげはそれぞれ水で戻す。わかめを小さめに切る。きくらげをせん切りに切る。にんじんは皮をむき千切りして切る。しいたけを石づきをとって軸も合わせて粗みじん切りに切る。海老は殻をむいて、背ワタをとり1センチの大きさに切って、酒をまぶす。長芋を半分はすりおろし、半分は5ミリ角程度に切る。
-
3
ボウルに①を入れて、よく手でつぶす。②の材料わかめ、きくらげ、にんじん、しいたけと海老、長芋、白ごま、溶きたまご、塩、片栗粉も加えて混ぜ合わせる。
-
4
しっかり混ざったら、4等分~6等分にして、形をととのえる。
-
5
170℃の油で、きつね色になるまで揚げる。
-
6
器に盛り、天つゆをかける。
天つゆ
-
1
かつおだし、醤油、みりんを火にかけ、沸騰したら、火を止める。
材料 4個~6個分
- 木綿豆腐…350g
- わかめ…3g
- きくらげ…5g
- にんじん…50g
- しいたけ…50g
- 海老…6尾
- 酒…小さじ1
- 白ごま…大さじ2
- 長芋…100g
- たまご…1個
- 塩…小さじ1/2
- 片栗粉…大さじ2
天つゆ
- かつおだし…75cc
- 醤油…15cc
- みりん…15cc
柱となる食材
-
-
食材メモ
わかめ - ミネラルを多く含んでいて、いろいろな効能をもつ食物繊維が含まれています。水溶性食物繊維は腸内環境を整えてくれます。また、ヌルヌル成分のアルギン酸は腸内の消化酵素の働きを活発に、フコイダンは免疫力を高めてガン予防に効果があります。
-
-
-
食材メモ
きくらげ - 食物繊維はごぼうの3倍も含まれています。β―グルカンなどの食物繊維は免疫力を高めてくれたり、整腸作用があり腸が動くことで便秘の改善につながり また、血液を浄化し血行をよくしてくれるので痔も改善してくれます。
-
-
-
食材メモ
しいたけ - 「気」や「血」を補って胃腸の働きを改善してくれます。また、食物繊維が豊富で便通を良くしてくれます。しいたけには不溶性食物繊維が多く含まれていて腸の動きを活発にしてくれます。大腸がんの予防にも効果があります。またレンチナンという成分が免疫力をアップしてくれます。
-
-
-
食材メモ
海老 - 若返りのビタミンと言われるビタミンEが豊富に含まれています。血行を良くして冷えを改善してくれる働きもあります。また、動物性食物繊維のキチンやキトサンには整腸作用や免疫力をアップしてくれる働きがあります。
-
-
-
食材メモ
長芋 - 疲労回復や滋養強壮効果があります。そして、新陳代謝を高めて血行を促進してくれます。ネバネバ成分や食物繊維が腸の蠕動運動を活発にして便秘を改善してくれます。また、さまざまな酵素が消化吸収を助けて老廃物を出してくれるのでカラダも元気にしてくれます。
-
薬膳料理 阪口珠未(さかぐち すみ)
株式会社漢方キッチン代表
文部省(現文部科学省)国費留学生として北京中医薬大学で中医学を学び、帰国後「おいしく、カラダとココロをリリースする」をテーマに漢方キッチンを設立。新聞、雑誌などに執筆多数。レストランメニュー開発、薬膳料理教室を中心に活動。著書に『子宮力アップレシピ』(主婦の友社)、『毎日使える薬膳&漢方の食材事典』(ナツメ社)など。