作り方
-
1
漬けこみ調味料をつくる。(塩麹、みりん、薄口醤油、白ねりごま、すりごま)をよくまぜる。
-
2
鯛を一口大に切り①でつくった漬けこみ調味料をよくままぜあわせた中に入れて、30分ぐらい漬けこむ。
-
3
米をといで、ひきわりハトムギを加え水を100cc増やして炊飯する。
-
4
だしを作る。水600ccに、だしパック、お茶パックに入れた焙じハトムギ茶を入れる。火にかけて、沸騰したら弱火で3分ほど煮る。だしパックとハトムギ茶パックを取り出す。酒、
薄口醤油、塩を加えて味を整える
-
5
薬味を切る。
-
6
大きめの器に温かいご飯を入れ、②で漬けこんでおいた鯛を並べる。
-
7
⑥に上から、④の熱いだし汁をかけ、お好みで薬味をのせる。
材料 2人分
- お好みお刺身 …100g(鯛・カンパチなど)
- ひきわりハトムギ…大さじ4
- 米 …1合
- だしパック …2パック
- 焙じハトムギ茶 …6g
- 酒 …小さじ2
- 薄口醤油 …小さじ2
- 塩 …ひとつまみ
- 【薬味】
- しょうがのすりおろし
- みょうが …好みで
- 三つ葉
漬けこみ調味料
- 塩麹 …小さじ1/2
- みりん …小さじ2
- 薄口醤油 …小さじ2
- 白ねりごま…小さじ1.5
- すりごま …大さじ1.5
柱となる食材
-
-
食材メモ
ハトムギ - 昔から中国では「ヨクイニン」という漢方薬として使われています。穀物の中でもタンパク質が多く、アミノ酸バランスもよい。カラダの代謝を促進させるので水分代謝も活発になりむくみを解消してくれます。老廃物も排出され、解毒作用があります。
-
-
-
食材メモ
ハトムギ茶 - 腸内環境を整え新陳代謝を活性化してくれます。ハトムギにはタンパク質やビタミンEが含まれているので、カラダの巡りをよくしてくれます。利尿作用があるので無駄な水分をカラダの外に排出してくれむくみ解消に効果的です。
-
薬膳料理 阪口珠未(さかぐち すみ)
株式会社漢方キッチン代表
文部省(現文部科学省)国費留学生として北京中医薬大学で中医学を学び、帰国後「おいしく、カラダとココロをリリースする」をテーマに漢方キッチンを設立。新聞、雑誌などに執筆多数。レストランメニュー開発、薬膳料理教室を中心に活動。著書に『子宮力アップレシピ』(主婦の友社)、『毎日使える薬膳&漢方の食材事典』(ナツメ社)など。