作り方
-
1
たっぷりの熱湯を沸かし、しょうがの薄切りを加え、スペアリブを入れる。沸騰してから、弱火にして15分ほど茹でる。
-
2
お湯を捨て、スペアリブを洗う。
-
3
山芋を乱切りにする。
-
4
鍋に①のスペアリブ、水800cc、クコ、酒、メープルシロップ、醤油を加えて火にかけ沸騰したら、弱火で40分~50分煮る。
-
5
③の山芋を加えて、10~15分煮て、味をからめるようにする。
-
6
器に盛る。
材料 2人分
- スペアリブ …500g
- しょうがの薄切り…4枚程度
- クコ …20g
- 酒 …大さじ3
- メープルシロップ…大さじ1
- 醤油 …大さじ3
- 山芋 …300g
柱となる食材
-
-
食材メモ
スペアリブ - スペアリブにはビタミンB1が含まれていて疲労回復、夏バテ解消、乳酸の除去などの効果があります。またナイアシンには神経痛を緩和させる働きがあり、血行促進効果もあります。
-
-
-
食材メモ
クコ - 中国では枸杞子(くこし)と呼ばれて薬膳料理にはかかせない食材です。また漢方薬としても重宝されています。生命力をアップさせる働きがあり、疲労回復、滋養強壮に効果があります。毛細血管を強くする成分を含んでいるので血行を良くし、冷えを改善してくれます。
-
-
-
食材メモ
メープルシロップ - 天然の甘味料で63種類ものポリフェノールを含んでいます。抗酸化作用もあるので美容にも効果があります。またミネラルも豊富でカルシウムはイライラを防止しカリウムはむくみを解消してくれます。
-
-
-
食材メモ
山芋 - 疲労回復や滋養強壮にすぐれた食材です。アミラーゼが消化を助け、ネバネバ成分が疲労回復、コンドロイチンが軟骨のすり減りを抑制してくれます。そして、ビタミンB1が含まれているので老化を防止しアンチエイジングに効果があります。
-
薬膳料理 阪口珠未(さかぐち すみ)
株式会社漢方キッチン代表
文部省(現文部科学省)国費留学生として北京中医薬大学で中医学を学び、帰国後「おいしく、カラダとココロをリリースする」をテーマに漢方キッチンを設立。新聞、雑誌などに執筆多数。レストランメニュー開発、薬膳料理教室を中心に活動。著書に『子宮力アップレシピ』(主婦の友社)、『毎日使える薬膳&漢方の食材事典』(ナツメ社)など。