作り方
-
1
かつおのたたきを7ミリぐらいの厚さに切り、塩、こしょうをふって、30分ほどおく。水気をふく。
-
2
にんにくをみじんぎりにし、唐辛子を輪切りに、アンチョビはきざみ、オリーブはあらみじんに、ディルはざくぎりにする。
-
3
フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて熱し、①のかつおのたたきを入れて両面を軽く焼き、取り出す。
-
4
フライパンにオリーブオイル大さじ1と②のにんにくと唐辛子を入れて弱火で炒める。
-
5
さらに②のアンチョビを加えて香ばしい香りがしたら、②のオリーブ、トマトペースト、白ワインを加えて炒め煮にする。好みで塩を加える。
-
6
焼いておいたかつおのたたきの上に⑤をのせ、松の実、②のディルをのせる
材料 2〜3人分
- かつおたたき…200g[下味 塩・こしょう]
- オリーブオイル…大さじ2
- にんにく…1かけ
- 唐辛子…1/2本
- アンチョビ…10g
- オリーブ…25g
- トマトペースト…1袋 (18g)
- 白ワイン…大さじ3
- 塩…適宜
- 松の実…5g
- ディル…適宜 (フェンネルまたはパセリで代用可)
柱となる食材
-
-
食材メモ
かつおたたき - ビタミンやタウリンが豊富に含まれているかつお。「気」や「血」を補い、胃腸を温め消化吸収を高めて体力を回復します。
また、貧血の改善にも効果的です。
特に血合いには鉄分やDHA、血液をサラサラにするEPAも豊富に含まれています。
-
-
-
食材メモ
トマトペースト - 消化力を高めて食欲不振や体力を回復する効果があります。赤色のもとであるリコピンは抗酸化作用があり老化防止にも効果があります。
また、鉄の吸収をよくするビタミンCやβ―カロテンも豊富に含まれています。
加工用のトマトにはリコピンも多く含まれ、ペーストにすることで栄養も凝縮されています。
-
薬膳料理 阪口珠未(さかぐち すみ)
株式会社漢方キッチン代表
文部省(現文部科学省)国費留学生として北京中医薬大学で中医学を学び、帰国後「おいしく、カラダとココロをリリースする」をテーマに漢方キッチンを設立。新聞、雑誌などに執筆多数。レストランメニュー開発、薬膳料理教室を中心に活動。著書に『子宮力アップレシピ』(主婦の友社)、『毎日使える薬膳&漢方の食材事典』(ナツメ社)など。